「この進め方で大丈夫かな…?」
「もしも失敗したらどうしよう…」
そんな不安な感情が、あなたの言葉や態度に出てしまっていませんか?
この記事では、オンライン秘書サービスの会社を経営していて、毎月約100人に仕事を発注している「ゆりえもん」が、プロ意識がなぜ重要なのか、不安を乗り越え自分の正解を持つことの大切さを解説します。
堂々と仕事に取り組むためのヒントが見つかればうれしいです!
プロ意識が信頼を生む
仕事をしていくうえで、プロ意識を持つことはとても重要です。これは、フリーランスや副業、会社員として働いている場合も同じです。

肩書きや働き方に関わらず、どんな方にとっても大事な心構えです。
自信がなさそうにしている方と話をしていると
「この人、大丈夫かな?」
「この人に仕事を頼んで、ちゃんとやってくれるのかな?」
と、不安になってしまいます。
だからこそ、一人のビジネスマンとして、サービスを提供する者として、堂々とした態度でプロ意識を持って仕事をするということは、大事なポイントです。
自分の正解を持つこと
日々、クライアントや仕事仲間とのやり取りでは、言葉のニュアンスやテキストは柔らかく伝えるように心がけています。しかし、自分の考えや方針については、はっきりと意思を示すようにしています。



これもプロ意識の一つです。
曖昧な表現を避け「私はこう考えています」と自分の意思をしっかりと伝えることは、非常に重要です。
仕事をしていると、誰しも不安を感じる場面に遭遇します。
- 進め方はこれで合っているか
- 自分の意見を否定されないだろうか
- 失敗したらどうしよう
このような不安から、言葉が曖昧になったり、自信のない態度が出てしまうことがありますが、大切なのは自分の考えに自信を持つことです。
私たちはつい「これが正解なのかな」と相手に答え合わせを求めてしまいます。しかし、相手に評価や判断を求めるのではなく「私はこれが正しいと思います」という自分の考えを正解にしてしまっていいと思うんです。
堂々と自信を持って自分の考えを相手に伝えていくことで、自然とプロ意識を持った対応や言葉遣いができるようになります。
どんなことにもプロ意識を
苦手な分野であっても、プロ意識を持って取り組むことで道は開けます。私も、音声配信が苦手で、stand.fmで自分の担当を持つことに不安がありました。でも「自信がない」という姿勢はリスナーにも伝わり、つまらないものになってしまいます。



せっかく担当するのならば堂々とハキハキと自分の考えを伝えよう!
そんな思いで取り組んだ結果、楽しみながら続けることができています。
プロ意識を持って堂々と取り組むことは、仕事だけでなく、どんな場面においてもとても大切です。
今回の記事はstand.fm「おうち秘書ラジオ」で2024年11月に配信された内容を元に作成しています。
音声で聞きたい方は、ぜひ「おうち秘書ラジオ」をチェックしてみてください。


クライアントワークを主軸に活躍する先輩オンライン秘書が所属する「おうち秘書サロン」。
気になる方はぜひ以下のリンクを覗いてみてください。

