チームで仕事をしていると、チームだからこその悩みが出てきます。
たとえば、
- メンバーが突然休みになってしまった
- メンバーが突然辞めてしまうことになった
- メンバーのスキルがクライアントの求めるスキルと合わない
など。
これらの悩みを放置してしまうと、案件が予定通りに進まなかったり、クライアントに満足してもらえなかったりという問題に繋がる可能性があります。
チームで仕事をする際には、これらの悩みを想定し、事前に対策しておくことが大切です。
そこで今回は、チーム案件のよくあるお悩みの解決策を紹介します。
チーム案件のよくあるお悩み3選
チーム案件では以下のようなトラブルがよくあります。
- メンバーの欠員
- メンバーが離れてしまった
- メンバーのスキル不足
- ミスマッチ
それぞれ詳しく見ていきましょう。
メンバーの欠員
体調不良や家庭の事情など、さまざまな理由でメンバーが仕事をすることができなくなることは起こりうるものです。
だからこそ、突然の欠員が生じても案件を遂行できるように、日頃から対策しておくことが重要です。
以下のような対策を行うことで、万全の体制を築いておきましょう。
- 業務マニュアルを整備しておく
- 個人のメンバーに依存しない体制を構築する
- 業務をフォーマット化、テンプレート化する
- 代わりの人物をすぐに探せる体制を整えておく
- 日頃から人脈づくりに励む
担当メンバーが突然休みになった場合にも、他のメンバーやディレクター自身が迅速に対応できる体制づくりや、いざというときに増員できるように、日頃から準備しておくことが大切です。
メンバーが離れてしまった
せっかくチームに入ってもらっても、「他の仕事で忙しくなり業務に時間を割けなくなった」「報酬が見合わない」など、何らかの理由でそのメンバーが離れてしまうこともあるでしょう。
メンバーが離れてしまうリスクを回避するために行える対策は3つあります。
1. 契約書を交わして、条件を明記する
契約書が読まれない場合もあるので、理解してほしいポイントは強調して、事前にしっかり確認することも重要です。
2. 人員増加してメンバーさんの負担を減らす
一人のメンバーに負担が集中するのではなく、適切な人員配置を心がけて、リスクを分散させましょう。
3. 思いきって練習案件にする
予算が少ない場合でも、未来の可能性がある案件もあります。
「実績を積める」「未経験OK」「他の案件に繋がる可能性がある」など、案件を受けるメリットを提示して、メンバーさんを集めることも大切です。
メンバーのスキル不足
案件に入ってもらっても、実際に稼働が始まると、スキル不足で案件を遂行できなかったり、クライアントが満足できるクオリティを担保できなかったりする場合があります。
このような事態が起きないためには、適切なメンバー選定が重要です。
実績やポートフォリオを確認するのはもちろん、いきなり大きい案件を任せるのではなく、テスト期間を設けて小さな案件から取り組んでもらうことも一つの選択です。
メンバーのミスマッチ
複数人で仕事をしていると、
「クライアントと相性が合わない」
「ディレクターやメンバーと相性が合わない」
というように、クライアントとチームメンバー、またはチームメンバー同士で相性が合わないこともあるでしょう。
そうならないためにも、仕事を依頼する前にメンバーの人柄をしっかり把握しておくことが大切です。
SNSでの発信内容をよくチェックすると、おおよその人柄が見えてきます。できれば、実際に顔を合わせて話して、コミュニケーション能力、理解能力、案件遂行力を確認してみましょう。
ただし、これらの対策をしても、一緒に仕事しないと分からないこともあります。
ミスマッチが起きてしまったら、代わりの人を探してスムーズに引き継ぎを行えるように準備しておくことも重要です。
まとめ:失敗を経験して対処方法を学んでいこう!
今回は、チーム案件でのよくあるお悩みと解決策について説明しました。
チーム案件は、トラブルや失敗を経験して、対処方法を学んでいくことが大切です。経験を積んでいくことで、よりよいチーム運営ができるようになります。
おうち秘書ナビの更新情報やオススメ情報をいち早くメールで受け取れます。