カミヒロさん/介護士×オンライン秘書

介護士とオンライン秘書の仕事を両立しながら、朝活監督としても活躍されているカミヒロさんに、現在の活動や朝活を始めたきっかけ、朝活監督の活動について伺いました!
自己紹介



自己紹介をお願いします。
現在は介護士やオンライン秘書の仕事をさせていただいています。2021年の夏頃、おうち秘書サロンに入会しました。入会後、秘書チームディレクター養成講座(※)を受講したり、朝活マネージャー(※)や運営スタッフとして活動したりと、いろいろな経験をさせていただきました。
※秘書チームディレクター養成講座:おうち秘書サロンメンバーが受講できるステップアップ講座
※朝活マネージャー:おうち秘書サロン内の朝活で、始まりのアナウンスをする



おうち秘書サロンに入会したきっかけを教えてください。



フリーランスの学校(※)の講座で、オンライン秘書としての働き方を知り、検索する中で、ゆりえもんさんを知ったことがきっかけです。
※フリーランスの学校:個人で稼ぐスキルを学べるオンラインコミュニティ
オンライン秘書としての第一歩



おうち秘書サロンに入会してからすぐに、オンライン秘書の仕事をスタートしたのですか?



サロンに入会してから1年半が経ったくらいに仕事を始めました。
ゆりえもんさんが講師を務めるオフラインのセミナーに参加した際に、仕事を紹介してもらったんです。これが初めての仕事でした。
カミヒロさんの1日のスケジュール
介護士やオンライン秘書の仕事を両立されているカミヒロさんに1日のスケジュールを伺いました。


おうち秘書サロン入会後、朝活に積極的に参加



入会してからサロン内でどのような活動をしていましたか?



入会してから、朝活によく参加していました。
早起きをして、時間を有効に活用したいと思っていたんです。夜勤があったので、毎日の参加は厳しかったのですが、早く起きられた日はなるべく参加するようにしていましたね。



朝活では何をしていましたか?



主に朝活アナウンス(※)を聞いていました。
※朝活アナウンス:朝活マネジャーがサロン内で20分ほどアナウンスする
おうち秘書サロンの朝活は、サロンメンバーの交流の場になっていて、アナウンスをする人と聞く人がコミュニケーションを取れるようになっています。朝活アナウンスでは、ラジオ感覚でさまざまな話を楽しめます。



サロン内の朝活に参加して、変化はありましたか?
朝活への参加を通じて、多くの方に自分のことを知っていただけるようになりました。普段は、テキストだけのやりとりが多いですが、声を聞くと親近感がわきますよね。
何度か朝活アナウンスを担当するうちに、「朝にアナウンスする人」と認識してもらえるようになりました。
おうち秘書サロンの朝活監督に就任



今は「朝活監督」として活動されていますね。どんなことをされていますか?
朝活マネージャーの任期は4か月間なので、担当する方が安心してスタートできるよう、引き継ぎのフォローやアドバイスをしています。
初めはテキストのみで引き継ぎをしていましたが、より伝わりやすくなるよう、動画を作成して引き継ぎしていました。朝活マネージャーの引き継ぎに立ち会ったり、引き継ぎ書を作成したりしてフォローしていたら、いつの間にか朝活監督という立場になっていましたね。



まさにプロデューサーのような存在ですね!
朝活マネージャーの個性やチームの特色を大切に



朝活監督として大切にしていることはありますか?



一人ひとりの個性やチームの雰囲気を尊重することです。
決まった型にはめるのではなく、それぞれが楽しく、無理なく取り組める空気をつくるよう意識しています。何か伝えたいことがあるときには、ポイントだけ伝えるようにしています。



私にとって朝活は、ライフワークのような存在になっています。チームによって特色や雰囲気も違うので、見ていてとても楽しいです。
「朝活からサロンを盛り上げていきたい」という思いもあるので、みなさんに朝活監督と言っていただける間は、引き続き朝活の活動を見守っていきたいと思っています。
朝活は無理せず楽しんでほしい



朝活されている方は、毎日早起きされていて本当にすごいと思います!忙しいと夜型になりやすいと思うのですが、いかがですか?



過去に朝活マネージャーを担当された方の中には、夜型に戻っている方もいらっしゃいますね。
朝、早起きした日に朝活に参加するなど、無理せず気軽に朝活を楽しんでほしいと思っています。朝活交流会など、単発でアナウンスに参加できる機会もあるので、気軽に参加してほしいです。朝活に参加していただければ、その魅力をきっと感じてもらえると思います。



朝活マネージャーを経験することで、どんな変化があると思いますか?



「人前で話すこと」に対する苦手意識を克服しやすいと思います。
朝活アナウンスでは約20分間、1人で話していくので、話す力も鍛えられると思います。チャットで参加している方からメッセージをもらえるので、一方的に話すだけでなく、コミュニケーションをとりながら、アナウンスを進められます。



参加者との距離が近いのも、朝活ならではですね。
朝活マネージャーとして活動すると、楽しみながら学べて、サロン内での繋がりも生まれやすくなります。朝活アナウンスの中でイベントを告知するので、サロン内の活動もよくわかるようになります。
他にも、チャットでやりとりをするため、テキストコミュニケーションについて学べたり、チームでの活動経験ができたりすることも魅力です。



チームで動けるのは、心強いですね!サロンに入会したばかりの方も安心して活動できますね。
今後の活動について



朝活を通して、「今後このようになったらいいな」などのビジョンはありますか?



気軽に朝活に参加していただけるとうれしいです。単発で朝活アナウンスできる企画にもぜひ参加してほしいですね。
朝活をきっかけにサロンメンバーと交流ができて、繋がりができた方もいらっしゃいます。



サロン内の朝活に参加したいけど、わからないことがあるという方は、ぜひカミヒロさんに聞いてみてくださいね!これからもよろしくお願いします!
今回の記事はstand.fm「おうち秘書ラジオ」で2024年8月に配信された内容を元に作成しています。
音声で聞きたい方は、ぜひ「おうち秘書ラジオ」をチェックしてみてください。


クライアントワークを主軸に活躍する先輩オンライン秘書が所属する「おうち秘書サロン」。
気になる方はぜひ以下のリンクを覗いてみてください。

