おうち秘書ナビの更新情報が配信されるメルマガ 登録はこちら

私の中の大きな変化は人を頼れるようになったこと

オンライン秘書として現状打破したい方、自分の可能性や強みを知りたい方、もっと輝く自分になりたい方に向けて、秘書チームディレクター養成講座を受講した先輩秘書さんの声を紹介します!

今回インタビューをうけてくださったのは、おうち秘書サロン運営の運営スタッフとしても活躍中のかおりんさん。

秘書チームディレクター養成講座(2023年9月〜11月まで第7期)を受講された かおりんさんに、講座の感想をお聞きしました。

目次

秘書チームディレクター養成講座を受講したきっかけは?

楽しそう!と思ったんですよね。

でも、自分にできるのかなっていう不安がすごくあって…。申し込み期限の10分前まで、とても悩みました。

でも、もしやらなかったら絶対後悔するなと思ったので、受講を決意しました。

秘書チームディレクター養成講座を受講してみて

受講当初は、すごいところに来てしまったなと思いました。

初回の課題はチームメンバー役だったんですが、私は昔からチームにいいイメージが全然なく、むしろ今までの女性のチームは嫉妬や陰口が多かったので…。

そのため、チームメンバーが女性3人ということで、どうなるんだろうと少し不安だったんですが、とても楽しくて!お互いがお互いを助け合って、あったかいチームだったんです。とても楽しく過ごせました。

最終課題では、ディレクター役でしたが、とても難しかったです。チームメンバーの2人がすごすぎて、逆に私は何もしてないなと思うこともありました。

課題発表はとても緊張しました。ディレクター講座を受講する前は、人前で発表するなんて絶対嫌!と思っていたんです。

だから、正直言うと、他の方に任せようって思っていた部分もあるんですけど…。でも他のメンバーが発表してるのを見るたびに、すごく頑張っているとか、輝いてるなって思うようになり…そして最終課題の発表を「やってみたい」とチームメンバーに伝えると、「全然いいですよ」って快諾下さり、自分が発表することになりました。

当日は、真面目モードでいかないとできないなと思って、普段の私とは全然違うパキパキキャラ、真面目キャラで発表しました。

ゆりえもんさんからは、「面白かった」と言ってもらい、たくさん練習して、すごく楽しく最後は発表ができたので、挑戦して良かったなって思います。

私は人に頼るのが本当に苦手で、「頼ることは悪いこと」だと思っていたんです。

でも3か月間のディレクター講座を受講して、自分が苦手なことは得意な方にお任せしたほうがいいやん!ってすごく思いました。だから人を頼れるようになったことは、すごく大きな変化です。

秘書チームディレクター養成講座をどんな方におすすめしたいか?


ディレクター講座を受けたいと思っている方に伝えたいことは、「そのままの自分で受講すれば、絶対誰かが助けてくれるし、自分の強みを教えてくれる」ですね。

私自身、当たり前だと思っていたことを、「かおりんさんの強みだよね」って教えてもらって、すごくありがたかったんです。

なので、強みが知りたい方や人に頼りたいのに頼れない方、チームの良さを感じたい方はぜひディレクター講座を受講してほしいと思っています。

話し手:かおりんさん

聞き手:きみぃさん

今回の記事はstand.fm「おうち秘書ラジオ」で配信中の企画「隣の秘書さん」を元に作成しています。

音声で聞きたい方は、ぜひ「おうち秘書ラジオ」をチェックしてみてください。

stand.fm
#223 となりの秘書さん Vol.11 かおりんさん - おうち秘書ラジオ | stand.fm 「となりの秘書さん」 気になる先輩に直撃インタビュー! 一歩先いく秘書さんをゲストに迎え、気になる先輩のリアルをお届け! ゲスト:かおりんさん https://x.com/kaorin...

おうち秘書サロンでは、サロンメンバーのみが受講できるステップアップ講座「秘書チームディレクター養成講座」があります。

秘書チームD養成講座のポイント
  • オンライン秘書としてステップアップしたい
  • 自分の可能性や強みを知りたい
  • チームワークを経験したい
  • 自分のチームを持ちたい
  • ディレクション力を身につけたい
  • ディレクターになって、収入を上げたい

そういった方に向けて、実践形式で学べる3か月間の講座です。

気になった方はこちらをチェックしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2022年10月よりおうち秘書サロンに入会し、オンライン秘書としての一歩を踏み出す。
SNS運用代行、資料作成、スクール運営サポートなど、作業療法士としての経験を活かしながら幅広く活動している。3児の母。

目次