おうち秘書ナビの更新情報が配信されるメルマガ 登録はこちら

自分の心に正直に新たな挑戦を続ける

たなゆーさん/トラックドライバー×オンライン秘書

とぽさん

運営スタッフを経験しての気づきや、今後の目標を伺いました!

目次

自己紹介・クライアントワークを始めたきっかけ

とぽさん

自己紹介をお願いします!

たなゆーさん

トラックドライバーをしながら、オンライン秘書として活動しています!

とぽさん

オンライン秘書を知ったきっかけを教えてください。

フリーランスの学校(※)のゼロからのフリーランス講座(※)がきっかけです。富山での講座に参加した時に、オンライン秘書の方がいて興味を持ちました。

※フリーランスの学校:個人で稼ぐスキルを学べるオンラインコミュニティ
※ゼロからのフリーランス講座:フリーランスとして活動するために必要な知識やスキルを学ぶことができる講座

そのとき、動画編集のクライアントワークをしていたのですが、十分な収入を得ることができていませんでした。そのためオンライン秘書に可能性を感じ、おうち秘書サロンに入会しました。

とぽさん

おうち秘書サロンに入会したときにはクライアントワークの経験はすでにあったのですね!

フリーランスの学校のVoicy(※)をずっと聴いていたので、そこで案件の獲得方法などを勉強しながら、実際にクラウドソーシングサイト(※)で初案件を獲得しました。

※Voicy:音声プラットフォーム。音声コンテンツを無料で聴けるサービス
※クラウドソーシングサイト:企業や個人が特定の業務を外部に委託する際に利用する、オンライン上のプラットフォーム

とぽさん

クライアントワークをしようと思ったきっかけはなんですか?

たなゆーさん

会社のお給料が上がらず、自分の力で収入を得たいという思いがありました。

また、自分の力でお金を稼ぐとは、どんな感覚なのだろうか?それを知りたいという気持ちが、クライアントワークを始めるきっかけとなりました。

とぽさん

初案件が動画編集ということですが、動画編集の経験はあったのですか?

キャンプが趣味なのですが、友達とキャンプに行く際に、キャンプ場の情報をURLで送るだけではおもしろくないなと思っていたんです。そこで、プレゼン動画のような感じで作ってみたら、おもしろくて!この経験から、もしかしたら動画編集ならできるかもしれないと思いました。
それから動画編集の勉強をして、自信がついてきた段階で案件に応募しました。

とぽさん

きっかけがキャンプなんですね!そこでの気付きを仕事に繋げられたのがすごいです!

たなゆーさんの1日のスケジュール

本業を続けながらオンライン秘書としても活動をしている、たなゆーさんに1日のスケジュールを伺いました。

たなゆーさん1日スケジュール

運営スタッフに挑戦しようと思ったきっかけ

とぽさん

15期運営スタッフとして活動されていましたね。挑戦しようと思ったきっかけを教えてください。

入会した当初は、ミッションに挑戦していました。でも、次第に活動が減ってしまい、このままでは情報を受け取る側に留まってしまう…それはよくないなと思ったんです。そこで、運営スタッフに挑戦してみようと思いました。ちょうどそのとき、14期運営スタッフの座談会があり、みなさんすごく楽しそうに話されていたのもきっかけになりました。

たなゆーさん

新たな自分の成長になるんじゃないか。そう思ったことも、挑戦の後押しになりました。

とぽさん

何が運営スタッフに挑戦する気持ちに繋がったと思いますか?

サロンに入ってから、自分で考えて、自分がどうしたいのか、自分の心に正直に行動できるようになりました。そのため、15期運営スタッフに挑戦することができたと思います。本業だけだったら、そのようなチャレンジ精神はなかったと思います。

とぽさん

新しい挑戦へ一歩を踏み出すためのコツはありますか?

たなゆーさん

小さく始めることです!

たとえば、私の場合だったら、動画編集のソフトをインストールしてみるところから始めました。次にテロップを入れる方法、次はモザイクを入れる方法…のように小さくステップアップしていくのがおすすめです。

とぽさん

小さなことの積み重ね、大事ですね。

たなゆーさん

振り返ったときに、自分が想像していたよりも遥かに進歩していることに気づきます。

運営スタッフに挑戦して印象に残っていること

オンライン飲み会が印象に残っています。今まで経験がなかったのですが、15期運営スタッフの男子メンバーで集まって飲み会をしたのが新鮮で楽しかったです。リアルで会ったことがない方とお話しながらお酒を飲めるのは、自分にとって新しい体験でした。15期運営スタッフのメンバーとは、今後も一緒に何かできたらいいなと思っています。

とぽさん

運営スタッフの経験は、本業のトラックドライバーの仕事に何か役立つことはありましたか?

以前は、相手の視点に立つことがあまりできていなかったと思います。でも、運営スタッフを経験してから、自分の視野が広がり、サポート業務に目が向くようになり、会社全体を見られるようになりました。運営スタッフを経験しなかったら、きっと気づかなかったと思います。

とぽさん

これから運営スタッフへ挑戦する方へのアドバイスをお願いします。

たなゆーさん

なんとかなります!

引き継ぎ書があるので、まずは「こんな感じでいいのかな」とやってみるといいです。私は困った時に、14期運営スタッフの先輩にメールを送って「こんな感じですか?」と聞きました。みなさん優しく教えてくれるので、心配なく思うがままにやるのがいいと思います。

今後の働き方と目標

本業のトラックドライバーを続けながら、オンラインでの仕事をもっと増やしていきたいと思っています。そして徐々にオンライン主体の働き方にシフトしていきたいです。

また「オフラインでないと働けない」と思っている人たちに、自分の行動を通して、オンラインでも仕事ができることを証明したいという目標があります。オンラインでの働き方に自信を持ってもらえるような、お手本になりたいです。

とぽさん

素晴らしいですね!行動力の塊としてどんどん突き進んでいってください。

話し手:たなゆーさん
聞き手:とぽさん

今回の記事はstand.fm「おうち秘書ラジオ」で2024年7月に配信された内容を元に作成しています。

音声で聞きたい方は、ぜひ「おうち秘書ラジオ」をチェックしてみてください。

stand.fm
#335 となりの秘書さん Vol.39 たなゆーさん - おうち秘書ラジオ | stand.fm 「となりの秘書さん」 気になる先輩に直撃インタビュー! 一歩先いく秘書さんをゲストに迎え、気になる先輩のリアルをお届け! ゲスト:たなゆーさん https://x.com/tanayu...

クライアントワークを主軸に活躍する先輩オンライン秘書が所属する「おうち秘書サロン」。

気になる方はぜひ以下のリンクを覗いてみてください。

あわせて読みたい
おうち秘書サロンとは? おうち秘書サロンは、一人ひとりが主役になれる場所。 サロン内でのさまざまな活動を通して、オンラインで仕事をするうえで必要な「コミュニケーション力」や「発信力」...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2023年2月にWebライターとして在宅ワークをスタート。
その後、2023年7月におうち秘書サロンに入会し、オンライン秘書として活動。現在は、チェック管理業務、Instagramの画像作成など幅広い業務を担当。

目次