おうち秘書ナビの更新情報が配信されるメルマガ 登録はこちら

「やってみたい!」の気持ちで挑戦を続ける

たかさん/オンライン秘書

きみぃさん

オンライン秘書の仕事や、おうち秘書サロンでの活動について伺いました!

目次

自己紹介

きみぃさん

自己紹介をお願いします!

本業は会社員で、来店されたお客様への対応や事務作業を担当しています。外回りの営業職も経験し、これまで幅広い業務に携わってきました。現在は育児休業中で、オンライン秘書として活動しています。2児の母で11歳の年の差がある姉弟の子育てをしています。

オンライン秘書との出会い

会社員の仕事は嫌いではないのですが「このまま定年まで同じ仕事を続けるのか」と考えたときに、違和感がありました。でも、将来への不安があるものの、キャリアアップを目指すほどの気力も湧かず、先が見えない状態が続いていました。
転職を考えたこともありましたが、これといったスキルもなく、何ができるのかわかりませんでした。

たかさん

キャリア迷子、生き方迷子でした。

そんなとき、Instagramで見つけたのが「オンライン秘書」という働き方でした。でも、当時の私にはパソコンスキルも秘書経験もなく、自分にできるとは思えませんでした。
しかし、オンライン秘書の講座を受講する機会があり、そこで講師を務めるゆりもんさんと出会いました。

きみぃさん

ゆりえもんさんの講座を受けてみてどうでしたか?

ゆりえもんさんの「これといったスキルがなくても大丈夫」という言葉にとても安心しました。また、会社員としてお客様と接してきた経験も、オンライン秘書として役に立つと聞き「私にもできるかもしれない」と思い、ゆりもんさんが運営する、おうち秘書サロンへ入会することを決めました。

オンライン秘書の仕事について

オンライン秘書としての最初の仕事は、不動産のリサーチ業務でした。クライアントが物件購入を検討するにあたり、周辺の状況や家賃相場などを不動産会社に電話でリサーチするという仕事です。パソコンスキルに不安があった私にとって、電話対応は得意分野でした。本業での電話対応の経験を活かせると思い、この仕事からスタートしました。

その後もいくつか仕事を紹介していただき、SNSの運用代行や発送業務、Instagramのデザインにも挑戦しています。

きみぃさん

初めての仕事はどのようにして獲得したのですか?

ゆりもんさんとの面談がきっかけです。おうち秘書サロンに入会する前に、サロン見学でどんな仕事があるのかを見せてもらったときに、リサーチの仕事が募集されていたんです。それを見て「これなら私にもできるかもしれません」と伝えたところ「やってみる?」と言っていただき、仕事をスタートするきっかけになりました。

たかさん

おうち秘書コンパス(※)を利用した際、ガイドさんから仕事を紹介していただいたこともあります。

「こんな仕事もあるよ」と教えてもらったときに「やりたいです!」と手を挙げました。

きみぃさん

やりたいです!とすぐ手を挙げられるフットワークの軽さを感じます!

今までは、そんなに積極的なタイプではありませんでした。でも、サロンのみなさんがいろいろなことに挑戦されているのを見て、私も頑張らないと、という気持ちになるんです。それに、今まで知らなかった世界なので、まだやってみたいことがたくさんあります。

※おうち秘書コンパス:先輩秘書(ガイド)に今の悩みや、具体的な仕事の進め方などを相談できる制度

おうち秘書コンパスの詳細はこちら。

あわせて読みたい
先輩に相談しながら、成長できる「おうち秘書コンパス」とは? 「おうち秘書コンパス」は、先輩秘書に悩みを相談したり、目標を設定し、達成に向けて先輩秘書と一緒に取り組める制度です。先輩からの直接的な指導や具体的なアドバイ...

たかさんの1日のスケジュール

2児の母であり、オンライン秘書として活動をしているたかさんに1日のスケジュールを伺いました。

たかさんの1日スケジュール

朝活マネージャーに立候補したきっかけ

きみぃさん

サロン内でもたくさんのことにチャレンジされていますね!朝活マネージャー(※)に立候補したきっかけを教えてください。

もともと朝に行動するのが好きなタイプで、運動をしたり、勉強をしたりしていました。しかし、出産後はなかなか自分の時間を確保できず、朝の活動も制限されていました。そんな時、サロンで朝活が開催されていることを知り、時々参加するようになりました。

そのとき、次期朝活マネージャーの募集が始まっていたのですが、最初は立候補しようとは思っていませんでした。話すのが苦手で、すぐ緊張してしまうので自分には無理だと思っていました。でも、周りのサロンメンバーが不安を抱えながらも立候補している姿を見て、私も挑戦したいと思い立候補しました。

きみぃさん

実際に朝活マネージャーをされてどうでしたか?

たかさん

楽しかったです!

最初はアナウンスも緊張してうまく話せず、難しいなと思うことはありました。でも、たくさんのサロンメンバーが参加してくれて、温かいコメントをくれるのが本当に嬉しくて、だんだん話すことへの抵抗もなくなってきました!

また、朝活のアナウンスだけではなく、企画を立てたり、イベントの告知をしたり、アイキャッチを作ったり、アナウンス以外のことも経験させてもらい、学べることがたくさんありました。

※朝活マネージャー:おうち秘書サロン内の朝活で、始まりのアナウンスをする

おうち秘書サロン通信のスタッフに立候補したきっかけ

きみぃさん

おうち秘書サロン通信(※)の執筆担当もされているんですね!

通信スタッフの募集案内を、ちょうど投稿された日に見ることができたんです。これはチャンスだと思いました!執筆の経験はありませんでしたが、チームでの作業でマニュアルもあるので初めてでも大丈夫と書かれていたので、私にもできるかもと思いました。人気の募集であることは明らかだったので「早く立候補しないと!」と思い、すぐに応募文を作成して一番に立候補しました。

きみぃさん

執筆を経験してみてどうでしたか?

実際に自分が書くとなると、難しいなと感じました。特に、最初の挨拶文や季節の話題を入れる部分など、読んでいる時は気にしていなかったところも、書く側になると読者を意識することの大切さを感じました。

たかさん

相手目線を学ぶことができ、勉強になっています。

※おうち秘書サロン通信:おうち秘書サロン内の活動や情報などをまとめた週刊のメールマガジン

運営スタッフに挑戦しようと思ったきっかけ

きみぃさん

16期運営スタッフとしても活動されていましたね。挑戦しようと思ったきっかけを教えてください。

いつかやってみたいと思っていました!運営スタッフのみなさんは、本当にキラキラしていて、憧れの存在でした。私がおうち秘書サロンに入ったときも、コメントをくれたり、リアクションをしてくれたり、イベントでも、上手にお話されていて、すごいなと思っていました。

たかさん

朝活マネージャーの経験を経て「次に挑戦するなら運営スタッフだ」と思うようになりました。

また、前期の運営スタッフの座談会に参加したときに「忙しいからと諦めるのはもったいないよ」と言っていたんです。私自身、子どももいて、オンライン秘書の仕事もあって、時間を作るのが難しいと感じていたので、その言葉が心に響きました。「チームだから難しいことは他のスタッフに頼ればいいし、協力してできるよ」という言葉を聞き「ここで諦めたくない」と思いました。

責任感や不安もありましたが、やりたい!やろう!と立候補しました。

今後の働き方と目標

将来的には、専業でオンライン秘書として働きたいと思っています。今は本業もあるので、両立しながら自分らしく進めていきたいです。オンライン秘書の仕事は本当にたくさんあるので、いろいろなことに挑戦して、自分に一番合っているものを見つけていきたいと思っています。

話し手:たかさん
聞き手:きみぃさん

今回の記事はstand.fm「おうち秘書ラジオ」で2024年7月に配信された内容を元に作成しています。

音声で聞きたい方は、ぜひ「おうち秘書ラジオ」をチェックしてみてください。

stand.fm
#347 となりの秘書さん Vol.42 たかさん - おうち秘書ラジオ | stand.fm 「となりの秘書さん」 気になる先輩に直撃インタビュー! 一歩先いく秘書さんをゲストに迎え、気になる先輩のリアルをお届け! ゲスト:たかさん https://x.com/h_taka3 #...

クライアントワークを主軸に活躍する先輩オンライン秘書が所属する「おうち秘書サロン」。

気になる方はぜひ以下のリンクを覗いてみてください。

あわせて読みたい
おうち秘書サロンとは? おうち秘書サロンは、一人ひとりが主役になれる場所。 サロン内でのさまざまな活動を通して、オンラインで仕事をするうえで必要な「コミュニケーション力」や「発信力」...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2023年2月にWebライターとして在宅ワークをスタート。
その後、2023年7月におうち秘書サロンに入会し、オンライン秘書として活動。現在は、チェック管理業務、Instagramの画像作成など幅広い業務を担当。

目次