おうち秘書ナビの更新情報が配信されるメルマガ 登録はこちら

オンライン秘書のおしごと「コールセンター」

「オンライン秘書は、何から始めるのがおすすめ?」
現在オンライン秘書として活躍している方から、初心者時代に挑戦したおしごとについて紹介!


オンライン秘書歴2年のゆうれれです。
結論からお伝えすると、わたしのおすすめは 「コールセンター業務」 です。

電話は苦手! という方も安心してください。
わたしも電話をかける前は、話すことを必ず紙に書いていました。
着信がある度にドキドキするし、そもそも電話が好きではない…と苦手意識しかありませんでしたが、
今ではコールセンターのおしごとを経験して本当によかったと思っています。

おすすめの理由をご紹介します。

目次

おすすめの理由3つ

① おしごとの幅がとにかく広い

 コールセンターと聞くと、電話対応のイメージが強いかもしれませんが、実際にはそれだけではありません。

・メール、チャット対応
・サイトの編集、更新
・SNS運用代行
・POP、資料作成
・マニュアル作成
など、業務は多岐にわたります。

そしてオススメなのは、自分が担当していない業務でも他のメンバーの対応や進め方を見ることができるので、勉強になる場面がたくさんあります。

 ② ツールに強くなる

オンライン秘書として欠かせないスキルのひとつが ツールの活用力。
私はコールセンターで下記が使えるようになりました。

・Google系ツール
・Notion
・Canva
・Zoom
・Trello
・無料の電話アプリ

どれも最初は使い方がわからず、パソコンと向き合う時間が多かったのですが、
その時の経験があったからこそ、今は仕事でツール操作に困ることは少ないですし、
新しいツールを使うことへの 抵抗感がなくなりました。

③ チームで働ける安心感

初めてのオンラインのお仕事は、緊張と不安でいっぱいですが、
コールセンター業務はチーム制で進めることが多いのです。

わからないことはチャットで質問したり、 時にはzoomでミーティングをしたり、
困ったときにはすぐに相談できる環境が整っているのも魅力のひとつ。

また、他のメンバーの対応方法や文章の作り方なども見られるので
「自分ももっと伝え方を工夫してみよう」と思えるきっかけになります。

まとめ

もちろん、決してラクではありません。難しいこと、大変なこともたくさんあります。
でも、それ以上に「最初のお仕事がコールセンターでよかった」と 思えるものがこのお仕事にはあります。

これからオンライン秘書を目指す方や、「何から始めよう?」と 迷っている方がいたら、
ぜひコールセンター業務にチャレンジしてみてください !

他にもどんなおしごとがあるのかな?と思ったら、『おうちではたらくおしごと図鑑』がおすすめ!
オンライン秘書のおしごとが100種類掲載されており、具体的なおしごと内容や必要なツールなどを知ることができるます。

『おうちではたらくおしごと図鑑』 Amazonで発売中!
https://amzn.to/3HLJq5t
コールセンターのおしごとは「014」P30に掲載

この記事を書いた人:ゆうれれ
2023年3月におうち秘書サロンへ入会し、副業から在宅ワークをスタート。
現在はオンライン秘書としてフルリモートで活動中。
https://x.com/yurere01

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

おうち秘書ナビ編集部は、私ゆりえもんを中心におうち秘書サロンのメンバーさん複数名で記事構成、記事執筆しています。

目次