会社を経営するにあたって毎月必要となる「経理」の仕事は、オンラインでもサポートが可能です。実際に、オンライン秘書に依頼されることの多い仕事のひとつでもあります。
この記事では、経理の具体的な仕事内容や経理の仕事をするメリット、経理をするうえで気をつけたい注意点などを詳しく解説します。
経理の仕事が向いている人の特徴も紹介するので、興味がある方はぜひ参考にしてみてください。
経理の仕事とは
経理とは、バックオフィス業務の一部で、お金の流れを記録・管理する仕事です。たとえば、売上や経費の管理、請求書の作成や管理、支払処理、決算書の作成などを行います。
会社に出入りするお金まわりの管理をオンライン上で行ったり、請求管理や帳簿入力のサポートをしたりすることも多いです。
起業家に代わって、税理士や取引先とやりとりすることもあります。
オンライン秘書に経理の依頼がくる理由
オンライン秘書に経理を依頼することで、経営者は本来の業務に集中できるようになり、業務効率化が期待できます。
経理は、小規模な組織では経営者が自ら行うことも少なくありません。しかし、経理業務は細かな作業が多く、経営者が本来注力すべき業務の妨げになることがあります。
たとえば、経理に時間を取られ、新規事業の企画や顧客対応がおろそかになってしまっては本末転倒です。そんなときに、オンライン秘書に経理業務を任せることで、経営者は自身が本来やるべき業務に専念できるようになります。
税理士と経理の仕事内容の違い
オンライン秘書が行う経理業務は、税理士が行う業務とは明確な違いがあります。
- 税理士:税理士の独占業務を行う
- 経理:経営者と税理士の間に立ってサポートをする
税理士は、税務代理、税務書類の作成、税務相談を行います。これらの業務は、日本税理士会連合会の税理士名簿に登録された税理士しか行うことができません。
経理は税務の専門家ではありませんが、忙しい経営者に代わって税理士との間に立ち、経理資料の受け渡し、質問事項の確認・回答などを行うことが多いです。
経理業務を行うオンライン秘書は、税理士と会社の架け橋のような役割です。
経理の主な仕事内容
経理の仕事はとても幅広いことが特徴です。以下は経理の主な仕事内容です。
・請求書の作成、管理
・領収書の作成、管理
・入金確認・残高確認
・振込作業・仕訳、伝票記帳及び整理
・給与計算・経費精算
・会計ソフトへの入力
・税金の計算、支払い
・税理士とのやりとり
・各種保険の管理
・年末調整
など
毎週や毎月など、定期的に行う業務もあれば、年に数回行う業務もあります。
会計ソフトは「freee会計」「マネーフォワードクラウド会計」「弥生会計オンライン」など、オンラインで利用できるものを使うことが多いです。
経理が向いている人の特徴
経理業務で活躍しているオンライン秘書に共通する特徴を見てみましょう。
経理が向いている人の特徴
・経理事務の経験者
・細かい作業が好き
・数字に強い
・正確さを重視する
・コミュニケーション能力がある
・新しい制度を積極的に学べる
経理は正確さが求められる仕事であるため、数字に強く、細かな作業も慎重に進められる能力が求められます。また、社内や取引先との連携も必要となるため、コミュニケーション能力も必要です。
上記に加えて会計ソフトを使用できる人であれば、よりスムーズに業務を進めることができるでしょう。
これまで会社などで経理の経験がある人は、そのまま在宅で仕事を始めることも可能です!
経理の仕事をするメリット
オンライン秘書が経理の仕事をするメリットは次の3つです。
- 継続案件になりやすい
- クライアントの成長を間近で感じられる
- 専門性がある業務で市場価値を高められる
経理は毎月必ず発生する業務であるため、一度信頼を得られれば継続案件になりやすいことが大きなメリットです。安定した収入を期待できるだけでなく、クライアントとの長期的な関係構築にも役立ちます。
経理の仕事をきっかけにクライアントとの関係を築き、経理以外のサポートをするようになった人もいます!
また、経理業務を通じて、クライアントの売上や支出などの財務状況を把握することができます。数字を通してクライアントの成長を間近で感じることができ、やりがいにもつながるでしょう。
経理スキルは需要が高く、専門性を高めることでオンライン秘書としての市場価値を高めることができます。仕事に自信を持てるようになるだけでなく、キャリアアップを目指す際も有利になるでしょう。
経理業務を行う際に気をつけたい注意点
経理を行う際に特に気をつけたい注意点も押さえておきましょう。
慎重な対応を心がける
経理業務はお金を扱う業務だからこそ、特に慎重さが求められます。たとえば、請求書の金額を誤って入力してしまうと、取引先に迷惑をかけるだけでなく、会社の信用を失うことにもなりかねません。
チェックリストの活用や2重チェックなど、ミスを防ぐための仕組みづくりも重要です。
セキュリティ管理を徹底する
オンラインで経理業務を行う際は、情報漏えいを防ぐために、オープンな場所で作業しない、パスワードを定期的に変更するなどの基本的なセキュリティ対策を徹底しましょう。
安全なネット環境で接続することはもちろん、セキュリティソフトを導入するなどの対策も重要です。これにより、データの安全性を確保し、万が一のトラブルを未然に防ぐことができるでしょう。
新しい制度に対応する
経理では、常に最新の制度や法規制に対応することも重要です。たとえば、インボイス制度の導入など、新しい制度への対応が必要となります。
不明点がある場合は、税理士に相談することも大切です。
まとめ:過去の経理経験で在宅ワークを始められる!
経理は、クライアントの請求書管理や帳簿入力など、お金まわりをサポートする重要な役割を担っています。数字を通してクライアントと一緒に成長を感じられるため、やりがいを持って仕事をすることができるでしょう。
また、これまで会社などで経理の経験がある人は、その経験をきっかけにオンラインで経理サポートを始めることが可能です。経理をきっかけにクライアントの信頼を得られれば、長期的な関係も築きやすくなるでしょう。
経理の経験がある先輩オンライン秘書のインタビュー記事もあるので、ぜひご覧ください!
経理をはじめとするクライアントワークを主軸に活躍する先輩オンライン秘書が所属する「おうち秘書サロン」。
気になる方はぜひ以下のリンクを覗いてみてください。