「オンラインで働きたい」
「家事や育児の合間に収入を得られるようにしたい」
「在宅ワークをしたいけれど、何から始めたらいいかわからない…」
おうち秘書サロンは、このような方におすすめのサロンです。月額1,980円(税込)で入会できます。入会金や退会手数料はありません。
サロンが気になっているけれど、「本当に価値があるのか」「費用に見合う内容なのか」と疑問に思う方もいるでしょう。
本記事では、他のオンラインサロンとの費用比較やおうち秘書サロンでできること、サロンメンバーが入会後に感じたことなどを、入会して1年のゆめが紹介します。ぜひ参考にしてください。

おうち秘書サロンの費用
おうち秘書サロンの費用は、月額1,980円(税込)です。少し高いと感じる方もいるかもしれませんが、1日あたりの金額を計算すると、約66円です。
入会すると次のようなことを得られます。
- 在宅ワークに必要なスキルを学べる
- 経営者と仕事を進めるコツを学べる
- サロンメンバーと交流できる
- 案件に応募できる
- わからないことは質問できる
- 実績を作れる
このようにおうち秘書サロンでは、在宅で仕事をするために必要なことを得られます。仲間との交流やスキルアップできる環境が整っているため、安心してチャレンジできます。
1日約66円でこれだけのことを得られるのであれば、検討してみる価値はあると思います。
同じ志を持つ仲間ができることで、楽しく活動できることもサロンに入会するメリットのひとつです。
他のオンラインサロンと比べて高い?安い?
おうち秘書サロンの費用は、他のオンラインサロンと比べて高いのか安いのか、気になる方も多いのではないでしょうか。
そこで、オンライン秘書に関連するサロン、交流をメインに行うサロンと比較してみました。詳細は次の通りです。
サロン名 | 月額料金(税込) | 主な内容 |
おうち秘書サロン | 1,980円 | ・仲間と交流できる ・仕事の紹介 ・質問できる ・ミッションを行い、スキルを習得できる ・7日間の無料講座受講後に入会可能 |
オンラインサロンA | 2,980円 | ・オンライン秘書の必要な知識、考え方について講座として配信している ・仲間と交流できる ・相談できる ・定期的に入会者を募集している |
オンラインサロンB | 5,500円 | ・全国各地の秘書と交流できる(月3回程度) ・半年に1度オフラインイベントあり |
おうち秘書サロンは、仕事の紹介やスキルアップ、コミュニティでの学びを含む内容を月額1,980円(税込)で提供しています。
交流が目的であるサロンなど、オンラインサロンによって特徴は異なりますが、おうち秘書サロンは他のオンラインサロンと比べても、比較的安価に入会できます。
在宅ワークを学ぶためにスクールに入会すると、数万円〜数十万円の費用がかかる場合もあります。おうち秘書サロンは実践しながら学べるため「まずは自分に合っているか試してみたい」「いろいろな仕事に挑戦してみたい」という方にもおすすめです。
また、月額制のため、ライフスタイルが変化したときや「自分に合わないかも」と感じたときにも途中解約が可能です。入会のハードルが低く、気軽に始められる点も大きなメリットです。
おうち秘書サロンってどんなところ?

おうち秘書サロンは、
「在宅で働きたい」
「オンラインで自分のスキルを活かしたい」
「オンラインで交流したい」
と考える方が集うオンラインサロンです。
200名以上のメンバーが在籍しており、女性だけでなく男性のメンバーも活動しています。
サロンオーナーは、株式会社トロピコ(※)の代表取締役でもあり、在宅ワークの先生として活動している久保田友里恵(ゆりえもん)。おうち秘書サロンでは「一人ひとりが主役になれる場所」を目指しています。
※株式会社トロピコ:おうち秘書サロンオーナーの久保田 友里恵が代表を務め、オンライン秘書と企業のマッチング事業などを行う会社
サロンでは、
- 失敗してもいい。まずは行動する
- 気になるサロンメンバーには、声をかけてみる
ということを大切にしており、挑戦や交流をしやすい環境が整っています。
久保田友里恵(ゆりえもん)は、在宅ワークの活動をする中で、マインドも重視しています。おうち秘書サロンに入会するとコラムやイベント、講座などを通じて、在宅ワークをする上で大切なマインドを学べる機会もあります。
※おうち秘書サロンやゆりえもんの活動について書いているnoteはこちら
費用対効果の視点も含めて解説!サロンに入会するとできること10選
おうち秘書サロンに入会すると、次のようなことができます。
- 日報を記入して、日々の行動を言語化できる
- ミッションで必要なスキルを身につける
- 質問したいときに相談できる場所がある
- 自習室で学べる
- オンラインで仲間と交流できる
- 発信力を磨ける
- 経営者の視点を学べる
- 運営スタッフにチャレンジできる
- 実績を作れる
- 案件に応募できる
このような内容を月額1,980円で体験できます。サロンに入会することで、在宅ワークに必要な知識やスキルの習得、サロンメンバーとの交流が可能です。
ここでは、サロンに入会するとできることについて、詳しく紹介していきます。
1.日報を記入して、日々の行動を言語化できる
サロン内には、「日報」を記載している部屋があり、仕事や家事、育児、その日に感じたことなどについて、自由に記録できます。
サロン内で投稿したものは全て残っているため、自分の記録としても活用することが可能です。なかには「日報に投稿している内容を見てくれたサロンメンバーから仕事の依頼をいただいた」というメンバーもいました。
日報を活用することで、自分自身の成長記録として活用できる他、仕事を獲得するきっかけにもなるかもしれません。コツコツ投稿する力を鍛えられ、自分について言語化するトレーニングにもなります。
日報をきっかけに仕事を依頼されたら、収入がアップする可能性もあります。
※日報について記載しているはるねさんのnoteはこちら

2.ミッションで必要なスキルを身につける
おうち秘書サロンには、20個以上のミッションがあり、在宅ワークを行う上で必要なスキルを磨けます。
たとえば、次のようなミッションがあります。
- サロン入会した感想をXに投稿する
- Googleスプレッドシートで表を作成する
- Googleドキュメントの提案機能を使用する
- 通信速度を計測する
このように、スプレッドシートに関するものやインターネット回線の速度を測定するミッションなどが用意されています。
ミッションを提出すると、運営スタッフが丁寧に添削してくれます。運営スタッフの温かい声がけや励ましがあったからミッションを頑張れたというサロンメンバーもいました。
全てのミッションにクリアすると、「スーパー秘書」の称号がもらえます。ミッションに取り組むことで、自分自身のスキルアップだけでなく、運営スタッフとの交流も深まるでしょう。
スクールに通うと費用も数十万かかってしまうこともありますが、月額1,980円でスタッフがミッションの添削もしてくれるため、費用対効果は高いといえるでしょう。
3.質問したいときに相談できる場所がある
サロン内には質問部屋があり、調べてもわからないことやサロンメンバーがどのようにしているかなど、気になっていることを質問できます。
過去には、
- スケジュールやタスク管理をどのように行っているか
- 業務上の賠償責任保険は加入したほうがいいのか
- スプレッドシートの使い方について
- Instagramの運用方法について
などの質問が寄せられていました。
在宅ワークは1人で進めることが多く、「これで正しいのかな?」「誰かに聞きたいけど聞けない…」と感じることもあるでしょう。疑問に感じたときに、同じような働き方をしている仲間に気軽に相談できるのは、在宅ワーカーにとって大きな安心材料です。
質問部屋では、過去の質問や回答も見られるため、自分がまだ知らない視点や考え方に出会えるかもしれません。自分がわからないことも、質問部屋を活用して進めることで、クライアントの評価や自分のスキルアップにつながるでしょう。
4.自習室で学べる
おうち秘書サロンには、「自習室」という部屋があります。
自習室でイベントが行われていることもありますが、イベントがない時間帯は自由に使用できます。集中したいときなど、自習室に入って作業することも可能です。
仕事や勉強で集中力を高めたいときに、自習室を活用して、仲間とともに作業することで、生産性も高まるかもしれません。
生産性が高まれば、仕事の評価アップやスキルの向上にもつながり、結果的に自分のキャリアや収入アップに結びつく可能性もあるでしょう。
5.オンラインで仲間と交流できる
サロン内では、メンバー同士のつながりを深める交流イベントが盛んに開催されています。サロンに参加しているメンバーであれば、自分のやりたいイベントを企画することも可能です。
ランチ会やオンライン飲み会は、定期的に開催されており、聞くだけでも参加できます。仕事や育児で忙しい方でも参加しやすい環境となっています。
この他、月曜日〜土曜日の朝6時には、サロンの部屋に集まり、約20分交流する朝活も行われています。
過去には、サロンメンバーが主催するnote(※)やCanva(※)についての講座も開催されました。今までに実施したイベントで、録画しているものは「アーカイブ一覧」の部屋で視聴することも可能です。
※note:ブログのように記事を作成し投稿したり、閲覧できるツール
※Canva:誰でも簡単にデザインができる無料のツール
サロンメンバーの強みや得意分野を活かした講座や、有料講座を受講した経験談が語られたイベントなどを視聴できます。
たとえば、次のような動画があります。
- noteの書き方
- 方眼ノートの書き方
- アイキャッチ画像の作り方
- 業務効率化
さまざまなイベントを通じて、サロンメンバーと交流しながら学べることも魅力です。仲間との交流を通じて、仕事につながるチャンスや、相談できる仲間が見つかることもあるかもしれません。
6.発信力を磨ける
おうち秘書サロンでは、Xやnoteに投稿するミッションや、サロン内でコラムを発信する機会があり、自分の活動や思いを発信する習慣が身につきます。積極的に発信しているサロンメンバーも多いため、仲間から刺激を受けて継続しやすいことも魅力です。
1人で発信を始めた場合、「誰も見てくれない…」という状況が続き、挫折することもありますが、サロンに入会するとオーナーやメンバーがリアクションしてくれるため、発信を続けやすい環境が整っています。 発信内容について迷ったときは、目標にしたい先輩や活躍しているメンバーの投稿を参考にできます。
実際に発信を継続したことで「自己理解が深まった」というサロンメンバーもいました。
発信力は、在宅ワークを続ける上で大切なスキルです。発信によって自分を知ってもらうことで、案件につながる可能性があります。
7.経営者の視点を学べる
おうち秘書サロンには、サロンメンバーがコラムを投稿できる部屋があり、週に1回サロンオーナーである久保田友里恵(ゆりえもん)がコラムを投稿しています。
久保田友里恵(ゆりえもん)は、会社員として働きながら副業としてオンライン秘書を経験。その後、会社を立ち上げ、現在は経営者として活動しています。
コラムでは、
- 実際に経営者の立場になり感じたこと
- 大切にしたいマインド
- 今まで経験した失敗談
など、リアルな体験談が投稿されています。
毎週コラムを読むことで、在宅ワークをする中で大切なことや経営者とスムーズに仕事を進めるポイントも学べます。
経営者視点に関する記事は、おうち秘書ナビでも公開しています。気になる方はぜひ読んでみてください。
8.運営スタッフにチャレンジできる
サロン内の運営スタッフは、入会して1か月以上経過すると運営スタッフとして立候補できます。任期は3か月です。
運営スタッフを経験すると、次のようなメリットがあります。
- チームでの活動を経験できる
- テキストコミュニケーションを磨ける
- 自分がやりたいことをできる
- 視野が広まる
基本的に7人で活動することが多く、チームで活動していきます。コメントや返信する場面も多いため、テキストコミュニケーションも磨きやすくなります。
運営スタッフは、自分のやってみたいことに挑戦でき、自分の得意分野や強みを活かして講座を開催するなど、企画を立てて実行できます。
実際に運営スタッフを経験して、
- コミュニティの仕事により関心をもった
- 自分の強みが見つかった
- 視野が広がった
と感じるサロンメンバーもいました。
運営スタッフの仕事に挑戦できるオンラインサロンは少ないでしょう。このような貴重な機会を活かすことで、自分の強みや実績を築くことができるため、大きな価値があるといえます。
※過去に運営スタッフを経験したミズホさんのnoteはこちら

9.実績を作れる
サロン内には、サロン内のバナーやおうち秘書サロン通信(※)のアイキャッチ画像作成者を定期的に募集しています。
※おうち秘書サロン通信:おうち秘書サロン内の活動や情報などをまとめた週刊のメールマガジン
サロンメンバーであれば立候補できるため、「デザインに興味はあるけど、実績はない」という方でもチャレンジできます。
実際に作成したものを自分の実績としても利用できることも魅力です。初めての方でもチャレンジしやすいよう、バナー制作やアイキャッチ作成するための動画も閲覧できるようになっています。
実際に作成したデザインは、自分のポートフォリオや実績として活用することが可能です。このような実績は、外部の案件に応募する際にも有効なため、採用の可能性を高められるでしょう。
10.案件に応募できる
サロン内には、仕事に応募できる部屋があります。
案件によっては、株式会社トロピコがクライアントと応募者の間に入ってくれます。「業務委託契約は初めてなので、契約手続きが心配」という方も安心して応募できます。
実際に、
- 経理関連の仕事
- 総務関連の仕事
- カスタマーサポート
- Instagram運用
- LINEを活用した営業サポート
など、幅広い仕事が募集されていました。
在宅ワーク未経験者でも挑戦しやすい案件も公開されることがあるため、「まず一歩踏み出したい」という方もチャレンジしやすくなっています。
また、過去の応募者の応募文を見られるため、実際に応募する際の参考にもなります。「どんな書き方をすればいいかわからない」という不安も、事前に解消できるかもしれません。
案件を獲得できれば、サロンの月額費用は実質カバーできるでしょう。学びながら、経験を積み、収入につなげていけるのは、おうち秘書サロンならではの魅力です。
おうち秘書サロンに入会している方の声
実際にサロンに入会した方は、どのような変化を感じているのでしょうか?ここでは、3名のサロンメンバーの声を紹介します。
【2025年4月入会】まゆさん
まゆさんは、在宅ワークに挑戦するため、2025年4月におうち秘書サロンへ入会されました。
最初は、オンラインコミュニティがどのようなものなのかよくわからず、「私にできるのかな」「場違いではないか」と不安でいっぱいだったというまゆさん。サロン内のミッションに挑戦したり、仲間と交流したりすることで、少しずつ前向きに変化していったそうです。
また、サロン内で投稿される日報やコラムを読んでいる中で、在宅ワークのイメージが少しずつ湧いてきたといいます。
まゆさんは、発信することに苦手意識があったそうです。それでも勇気を出して投稿すると、コメントやスタンプで反応してくれる方がいて、自分の発信が誰かに届いているという実感が心の支えになったそうです。
日々の小さな行動の積み重ねが「オンライン秘書としてのスキルとマインドを育てる土台になった」と語られています。
※まゆさんのnoteはこちら

【2024年9月入会】めっこさん
「在宅ワークを本業にしたい」と思いながらも、家事や育児、副業に追われる日々を送り、中途半端な自分にモヤモヤしていた時期があったというめっこさん。
Voicyで「フリーランスの学校」(※)の音声発信を聞いて、オンライン秘書としての働き方を知り、2024年9月にサロンへ入会されました。
※フリーランスの学校:個人で稼ぐスキルを学べるオンラインコミュニティ
入会後は運営スタッフ業務に挑戦するなど、仲間と学び合う中で、チームで働く楽しさやオンライン秘書に必要なスキルを身につけられたといいます。2025年3月には、在宅ワークをスタートされ、目標とされていた働き方を実現されています。
※めっこさんのnoteはこちら

【2024年5月入会】ポンペイさん
「なかなか一歩を踏み出せない…」と感じながらも、勇気を出して2024年5月におうち秘書サロンに入会されたポンペイさん。
以前は一歩動き出すのに躊躇していましたが、サロン入会後は、イベントやミッションなど、新しいことにチャレンジする機会が増え、少しずつ踏み出せる自信がついたといいます。
入会からわずか1か月で、ミッションや日報、発信に取り組み、行動力と継続力の向上を実感したそうです。
サロン内では失敗を恐れずにチャレンジできる環境や、メンバー同士が互いを高め合い、支え合う関係性が築かれているからこそ、自分の成長につなげられたと語られています。
※ポンペイさんのnoteはこちら

※ポンペイさんのインタビュー記事はこちら

※他のサロンメンバーのnoteを読みたい方はこちら
おうち秘書サロンに向いている人・向いていない人
おうち秘書サロンに向いている人・向いていない人の特徴を以下にまとめました。
向いている人の特徴 | 向いていない人の特徴 |
・在宅で働きたいけど、何から始めればいいかわからない ・仲間を作りたい、交流したい ・学ぶだけでなく、実践につなげたい ・自ら行動しようとする | ・コツコツ学ぶより、すぐに収入を得たい ・自主的に行動するのが苦手と感じている |
おうち秘書サロンは、「自ら考え、前向きに行動すること」を大切にしています。そのため、「サロンに参加するだけで稼げる」と考えている人には向いていません。
サロンでは、うまくいかないことがあっても、チャレンジしながら成長していく姿勢を重視しています。
また、メンバー同士の交流も活発なため、仲間と支え合いながら学びたいと考えている人にぴったりの環境です。
前向きにスキルアップを目指したい人には、多くの学びと出会いが待っています。自分に当てはまると感じたら、ぜひ一歩踏み出してみてください。
入会を迷っているなら…7日間の無料LINE講座を受けてみよう
「おうち秘書サロンが気になる」
「入会するか迷っている」
という方は、ぜひ7日間の無料LINE講座を受講してみてください。
1日ひとつ届くプチワークに挑戦できます。困ったときには、LINEで質問も可能です。
無料のLINE講座では、在宅で働くためのマインドも習得できます。おうち秘書サロンが気になる方は、ぜひ申し込んでみてください。
まとめ|1,980円で、仲間と学び・挑戦できるオンラインサロン
おうち秘書サロンは、月額1,980円(税込)で入会できます。未経験からでも安心して在宅ワークを始められる仕組みが整っています。
実際に、サロンでできることは、次の通りです。
- 日報を記入して、日々の行動を言語化できる
- ミッションで必要なスキルを身につける
- 質問したいときに相談できる場所がある
- 自習室で学べる
- オンラインで仲間と交流できる
- 発信力を磨ける
- 経営者の視点を学べる
- 運営スタッフにチャレンジできる
- 実績を作れる
- 案件に応募できる
孤独になりがちな在宅ワークでも、同じ志を持つ仲間と成長できる環境があります。また、案件への応募や運営スタッフ、画像制作など、さまざまなことに挑戦することが可能です。他のオンラインサロンを比べても費用は比較的安価なため、入会しやすいサロンといえます。
また、1,980円を日割りで考えると、1日あたり約66円になります。積極的にサロンを活用すれば、費用対効果は高いといえるでしょう。
おうち秘書サロンが気になるという方は、ぜひLINE登録をして7日間の無料講座を受講してみてください。