4月28日にゆりえもん「おうちカフェ」が約1年振りに開催されました。Webメディア「おうち秘書ナビ」の2周年を記念して企画したものです。8名の方が参加され、仕事の相談からプライベートの話まで、2時間にわたってお話しました。
他の参加者の質問が学びになる「おうちカフェ」
「おうちカフェ」には、本業のお仕事を持ちながら、副業でオンライン秘書として活躍されている方、専業でオンライン秘書をされている方が参加されました。
小さいお子さんがおられる方も多く、これから副業を本格的に始めるにあたってのお悩みや、お金に関する質問などが多く出ました。
とくにお金に関する話は、実際にどのようにしているか、話をする機会がないこともあり、みなさん興味深々。質問に対して、参加者自身が経験したことや調べたことを教えてもらったり、具体的なアドバイスをもらったりと、みんなで学べる時間になりました。
質問と回答をご紹介
「おうちカフェ」であがった質問と回答の一部をご紹介します。
Q:即レスを心掛けたいのに、メールの返事に時間がかかってしまう。
A:AI で叩き台を作ることで、返事を考える時間が短縮できる。
時間を決めてメールの返事をすることで、早く返事をする訓練にもなるという回答もありました。
Q:在宅勤務は運動不足になってしまう。みんなどうしてる?
A:家の階段やマンションの階段の上り下りだけでも往復すると運動不足解消になる。
ゆりえもんさんは、仕事が忙しいと、自分のことは後回しにしてしまうので、毎週1回、曜日を決めてパーソナルジムに通っていると話していました。
Q:いずれオンライン秘書として独立したい。 扶養から外れること(年収の壁)が気になる
A:年収の壁は、その人の状況によって対策が変わるため一概に言えない※
参加者さんから、気になることがあったら直接相談してね、という優しいお言葉も…。
※年収が一定額を超えると税金や社会保険料の負担が増え、手取りが減ってしまいます。
103万円は、所得税の支払いが発生するボーダーラインでしたが、2025年末の年末調整、2025年度の確定申告から123万円に引き上げられる予定。
Q:仕事のメリハリをつけるのが難しい。みんなはどうしてる?
A:子どもを幼稚園に預けたら、その時間は仕事に一生懸命。お昼ごはんを忘れちゃうことも…。
お昼休憩はきっちり1時間取るようにしている方もおられました。
子どもが家に帰ってきたら、家事を優先するため、できるときにしっかり集中して仕事をしている方が多かったようです。
おうちカフェで横のつながりができた
参加された方からは、
「他の参加者さんのお悩みも共感できることばかりで、それに対するアドバイスもとても参考になりました」
「時短のためにAIを活用しようと思いました」
「在宅ワークをしている方と横のつながりを持ちたかったのがおうちカフェで実現しました」
という感想をいただきました。
おうちカフェでは、上記以外にみなさんの活動のヒントになるようなお話がたくさん飛び出しました。
人に何かを伝える時に、これは言っていいことかどうか悩んでしまう…というお悩みに対して
「何かをフィードバックする必要がある時は、伝える相手が前向きになれるような言葉掛けを意識しています。なぜ、これを言うのか背景を伝えることと、指摘をしているのではないというのを伝えるようにしている」というアドバイスが、ゆりえもんさんからありました。
また、いろいろな場面で緊張してしまう…というお悩みに対し、参加者さんから
「緊張するのは悪くない。頑張っている証拠。失敗を恐れるから緊張すると思う。失敗しても次に生かせばいい。今できていること、小さなことでもいいから目を向けることが大切」というお話も。
今回、おうちカフェに応募するためには、Xに「おうち秘書ナビ」の感想を投稿する必要があったのですが、「投稿するのにすごく勇気が必要だったけど、頑張って良かったと自分を褒めたい」という話に、みなさんが大きくうなずいておられたのが印象的でした。
参加してくださったみなさん、ありがとうございました。

おうちカフェは、今後定期的に開催する予定にしています。
開催日は未定ですので、気になる方は、おうち秘書ナビのメルマガの登録や、
ゆりえもんさんのXをチェックしてくださいね。
「おうち秘書サロン」が気になる方はぜひ以下のリンクを覗いてみてください。
おうち秘書サロンとは?