おうち秘書ナビの更新情報が配信されるメルマガ 登録はこちら

オンライン秘書講座 in 高松のセミナーレポート

目次

オンライン秘書講座とは?

オンライン秘書講座とは、フリーランスの学校(以下:フリ校)というオンラインスクールが運営しているリアルセミナー。毎月1回、ゆりえもんが全国各地をまわり「オンライン秘書のお仕事や魅力」を伝えています。

講師のゆりえもんは、オンライン秘書サービスを提供している「株式会社トロピコ」の代表。200人以上が在籍する「おうち秘書サロン」というオンラインサロンのオーナーでもあります。

この記事は、2023年5月21日(日)に香川県高松市で開催された「オンライン秘書講座」(以下:高松セミナー)のレポートです。

リアルセミナーに参加すると、新しい人との出会いがあったり、新しい仕事に繋がったりと、学ぶだけではないメリットがたくさん得られます。

セミナーの概要

高松セミナーは、ことでん瓦町駅直結の商業施設「瓦町FLAG」の8階にある「瓦町市民活動センター」で開催しました。

セミナーは、14:00〜16:00までの2時間で、参加費は3,000円です。Peatixというオンラインのチケット販売サイトを使い、事前にチケットを購入していただきました。

開場は、セミナー開始30分前の13:30。開場と同時に受付も始まり、少しずつ参加者の方々が集まり始めます。早速ツイートをされている方も!

早めに来場された方々一人一人に挨拶をしてまわる、講師のゆりえもん。1人で参加した場合でも、始まるまでどうやって時間を過ごそう…と不安になることもありません。

座席には、運営スタッフが作成した高松セミナーのフライヤーを配布。待ち時間に「フリ校」や「おうち秘書サロン」の情報もチェックできるように、それぞれQRコードを付けています。

実際に配布したフライヤーはこちらです。

フリ校の公式Twitterアカウントでは、アウトプットの案内ツイートがあるので、皆さんがどのようにアウトプットしているのかも見られます。

今回の参加者は20名で、そのうち5名は男性!参加者の中には「オンライン秘書をよく知らない」という方や、すでにオンライン秘書として活動されている方もいました。

セミナー前半:ゆりえもんの講義

予定時刻の14:00、セミナーが始まりました。15:00までの1時間はゆりえもんによる講義。

講義の内容は、大きく分けて以下の5つです。

・どんな人がオンライン秘書をやってるの?
・オンライン秘書のよくある勘違い
・オンライン秘書の始め方
・自分に合った働き方をするには?
・月5万円稼ぐためにやること

セミナーが始まってからすぐ、ゆりえもんからの質問タイムが。

「オンライン秘書って何をする人だと思いますか?」

答えは…

「何でも屋さん」

オンライン秘書の業務内容は、こんなにたくさんあります。

・書類作成
・経理
・データ入力
・議事録作成
・在宅コールセンター
・コミュニティー運営
・SNS運用代行

などなど。これらはごくごく一部の業務。

「秘書」という言葉は硬く感じてしまい、ハードルがグッと上がる印象ですが、実際は普段何気なくやっていることや、仕事でいつもやっていることまで、とっても幅広いたくさんのお仕事があります。

ゆりえもんが参加者に伝えた言葉「特別なスキルがなくても仕事になる」。この言葉に多くの共感が寄せられました。

参加者からこんな感想ツイートもいただきました〜!

「今まで当たり前にやってきたことが仕事になる。自信を持って、一歩踏み出してみましょう!」

前半の講義は、このメッセージで終わります。

講義中は皆さん、真剣にゆりえもんの話を聞かれていました。パソコンやタブレットにメモをとっている方、ノートに書き込んでいる方、Twitterにアウトプットされている方、皆さん自分に合った方法でメモをされていました。

たった1時間ですが、オンライン秘書について学ぶことができて、自分にもできることが見つかり、オンライン秘書として働くイメージが湧いたのではないでしょうか!?

前半の講義終了時、ゆりえもんから現地参加者限定でサプライズギフトをお渡ししました。これから開催される各会場でもプレゼントをする予定ですので、みなさんもぜひ現地で参加してプレゼントをゲットしてくださいね。

セミナー後半:Instagram運用代行を仕事にする「さに」さんとの対談

前半が終わって10分間の休憩を挟み、15:10から後半が始まりました。ゆりえもんとゲストの対談が40分、最後の10分が質疑応答といったタイムスケジュール。

オンライン秘書講座は、毎回対談が設定されています。その目的は、実際に在宅で働くオンライン秘書さんの話を聞くことで、参加者の皆さんが「自分にもできるかも」とイメージを持ってもらうためです。

今回のゲストは、2人の子育てしながら在宅でInstagram運用代行のお仕事をしている「さに」さん。

さにさんの自己紹介から始まり、ゆりえもんからさにさんへインタビュー形式で対談が進みます。

さにさんとの出会いは3年前。オンライン上で知り合い、そこから繋がりはあったものの、直接会うのは今回が初めてでした。

さにさんは、Instagram運用代行を行っているフリーランス4年目のママさん。初めてInstagram運用代行のお仕事をいただいたきっかけは、所属していたオンラインコミュニティーでの行動がクライアントの目に留まり、直接スカウトされたのだそう。

そこからクライアントの情報をくまなくチェックし、Instagramの勉強をしてフォロワーを増やしていったそうです。一主婦だったさにさんが、現在に至るまでのリアルなストーリーを直接聞き、感動と同時に、さにさんのお仕事に対するプロ意識を知ることができました。

・仕事をする上で大事にしていること
・チームメンバーを選ぶポイント

など、お話をしていただきました。

気がつけばあっという間に後半の対談が終了し、質疑応答に移りました。

質疑も活発に飛び交います。

Q.デザインが苦手な人でも運用代行はできますか?
Q.チーム化して運用代行をしている場合、クライアントによって担当を分けるのか、仕事の業務で役割分担をしているのでしょうか?
Q.女性にとってみやすいデザインの雰囲気は、どういうものを参考にしたらいいですか?
Q.チームで作業をされている場合、チーム間のコミュニケーションを良くするために心がけていることはありますか?
Q.チーム化するデメリットと、それを上回るメリットを教えてください。
Q.チームで仕事する上で、結果を出すために意識していること、共有していることがあれば教えてください。

すでにInstagram運用代行を仕事にされている方のお悩みや、これから始めてみたい方のお悩みなど、さまざまな質問があがりました。ゆりえもんとさにさんがとっても親身に、そして真剣に回答していました。

後半の50分もあっという間に終わり、終了のお時間。最後に参加者の皆さんと記念撮影。

高松セミナーはとっても楽しく、そして大盛況に終わりました。

セミナー参加者の感想

今回の高松セミナーでは、参加者の皆さんがたくさんツイートをしてくださったおかげで、Twitterのトレンド入りも果たしました!反響が大きくて驚きました。

https://twitter.com/irodorimemory/status/1660214493719441408?s=46&t=XdotuqS3CmnmQJ0wotj9Wg

参加者の皆さんの感想ツイートをいくつかご紹介。

今回九州から参加された方も!

まとめ

今回の高松セミナーは、20名の方がリアルセミナーにご参加くださいました。香川県内の方もいれば、他県から何時間もかけて参加された方も。全員1人で参加されていましたが、セミナー終了後は近くの方とお話しされるなど、盛り上がりをみせていました。

オンライン秘書のお仕事は、在宅で1人黙々とお仕事をすることも多く、孤独になりやすいと思います。しかし、リアルセミナーに参加すると、一緒に学べる人がいたり、ゆりえもんから直接話を聞くことで、自分は1人じゃないと勇気がもらえるかもしれません。

知らない人ばかりだし…

ちょっと遠いんだよなぁ…

子どもがいるし…

と現地参加に迷っている方、勇気を持って一歩踏み出してみませんか?会場だからこそ分かることがあります。参加者同士の繋がりができたり、先輩秘書さんに直接質問ができたり、何よりみんなで学ぶこの空気感を肌で感じることができて「私も頑張ろう!」と改めて思えます。

会場にはリピーターさんもいるくらい、現地参加すると得られることがたくさんあります!
お子さんを連れての参加もOKです!(椅子が必要なお子さんはチケットが必要ですが、抱っこや膝の上で参加できる場合、お子さんは無料です。)
勇気を持って踏み出したその一歩が、あなたの未来を変えるかもしれません。

今後のスケジュール

この記事を読んで少しでも気になった方は、ぜひ現地での参加をオススメします。
こちらのページからチケットの販売状況が確認できるので、チェックしてみてくださいね♪

あわせて読みたい
セミナー情報 現在、決まっているセミナーの開催スケジュールをご案内しています。 【開催中のセミナー・講座】 フリーランスの学校【ゼロからの在宅ワーク講座】 フリーランスの学校...

執筆者:まこ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

おうち秘書ナビ編集部は、私ゆりえもんを中心におうち秘書サロンのメンバーさん複数名で記事構成、記事執筆しています。

目次