セルフオーナーシップ実践講座は、自分らしく力を発揮できるようになるために、マインドと適材適所の両面から自分自身の軸を整えていくスキルアップ講座です。
「自分に合った働き方がわからない」「もっと自分自身の強みを活かしたい」
——そんな悩みを抱える方が、自信を持って働き方を選べるようになることを目指しています。
今回お話を伺ったのは、セルフオーナーシップ実践講座「ベーシックコース」を受講された、ちーとんさんです。
受講生プロフィール
ーー自己紹介をお願いします。
1歳、4歳、6歳、8歳の4人の子育て中です。1歳の子どもが保育園に入れなかったことをきっかけに、在宅でできる仕事を探し始め、オンライン秘書という働き方に出会いました。2025年4月におうち秘書サロンに入会し、サロンの運営スタッフも務めました。また、オンライン秘書としてバックオフィス業務やLINEの構築・運用を中心に在宅で活動しています。
受講のきっかけ
ーー受講のきっかけを教えてください。
おうち秘書サロンに入会してから、サロンで活躍されている先輩方のXやnoteの発信をよく見ていました。そうした先輩方が、秘書チームプランナー講座や秘書チームディレクター養成講座(※)など、ゆりえもんさんの講座を受講していたことを知りました。先輩方がとても輝いて見えたため、「私もあんなふうに活躍したい」、そして「ゆりえもんさんから直接学びたい」という思いが強くなりました。サロンに入って2か月後に講座のお知らせがあったため、もう行くしかないと思い、「えいや!」と受講を決めました。
また、自分に何が向いているのか、何が得意なのかがわかっていませんでした。ゆりえもんさんがいつも言っている「適材適所」という言葉が、どういうことなんだろうと気になっていて、もしかしたら講座の中で自分の得意を見つけられるかもしれないと思い、受講を決めました。
※秘書チームプランナー講座・秘書チームディレクター養成講座は、「セルフオーナーシップ実践講座」としてリニューアルしています。
講座を受けて変わったこと
ーー受講してみて、どんな気づきがありましたか?
3か月間で山ほどの気づきを得ました。実際に受講してみて、最も大きく変わったのはマインドです。仕事への姿勢も大きく変わり、自分に自信を持てるようになりました!
変化① クライアントのゴールを意識するようになった
以前は「これをやってください」という指示に対して、すぐに完璧にして返さなければ、と思っていました。しかし今は、目の前のタスクをただこなすだけでなく、その先にあるクライアントのゴールを意識することで「自分が今やっていることは何に繋がっているんだろう」ということまで考えられるようになりました。
さらに、「このタスクは今すぐじゃなくてもいいかも。クライアントのゴールから考えたら、こっちの方が先かも」といった、自分で優先順位を判断する考え方を持てるようになりました。これにより、仕事に余裕が生まれたと感じています。
変化②失敗を恐れなくなった
「失敗はギフト」という、サポート講師のえみさん(※)の言葉が、大きかったです。以前は「失敗したらもう終わり」と思っていましたが、今は失敗を「成功に向けての1つのプロセス」と捉えられるようになりました。仕事で指摘を受けても、「これを元に1つ材料が増えた」「これではなかったんだな。じゃあ次はこっちを試してみよう」という考え方ができるようになりました。失敗が怖くなくなり、失敗に対する具体的な向き合い方を学べ、人生の糧になっています。
また、講義の中には、ゆりえもんさんやえみさんの過去の失敗談を聞く機会もあり、「第一線で活躍している方たちも、たくさん失敗してきた」というリアルな話を聞くことで、「こんな大きな失敗も乗り越えられるんだ」と勇気づけられ、失敗に対する向き合い方が大きく変わりました。
※サポート講師えみさん
えみさんのおうち秘書ナビの記事はこちら

変化③「自分にとっての当たり前」が当たり前ではないと知った
自分が簡単にできることは、他の人も当たり前にできると思い込んでいたんです。でも、受講生のみなさんの話を聞くうちに、私が得意なことを苦手とする方もいれば、私が苦手なことを自然にできる方もいると知りました。それを知れたことが、自分の「得意なこと」に気づく上でとても大きかったです。
手厚いサポート体制
ーー大きな変化を実感できたのは、どのようなサポートや環境があったからでしょうか?
私がこれほど大きな変化を実感できたのは、講座の「失敗を恐れず挑戦できる環境」と「手厚いフィードバック」があったからです。特に、講師のお二人から直接フィードバックをもらえたのがとても貴重な経験になりました。講義の中では、ゆりえもんさんとお話しながら直接フィードバックをもらえますし、課題を提出すると、えみさんから、自分の取扱説明書ができるぐらい詳細なフィードバックが届きます。たくさんの経験を積まれたお二人だからこその意見を聞くことで、より深い気づきを得ることができ、自分自身を理解することができました。
そして、受講生には子育て中の方が多く、家庭とのバランスや仕事の悩みなどを「わかる、わかる」と共有できる仲間がいたことも、学びを深める大きな支えになりました。
今後、挑戦したいこと
ーー今後、挑戦したいことを教えてください。
講座で棚卸しした「自分の得意」を活かせる仕事にもっと挑戦していきたいと思っています。特に力を入れているLINEの構築・運用では、単にシステムを作って配信して終わりではなく、クライアントのペースに合わせて企画や施策を提案し、より伴走型のサポートができるようになりたいです。
この活動の根底には、「クライアントが家族の時間を増やせるお手伝いができたら」という想いがあります。今は1歳の子どもが自宅保育なので、無理にスケール拡大をせず、「土台作りの時期」と捉え、現在サポートしているクライアントと誠実に向き合っていきたいです。
受講を検討している方へのメッセージ
ーー講座を受けたいと思ってる方へメッセージをお願いします。
特に次のような方には心からおすすめします!
- 自分に自信を持って仕事をしたい方
- 自分の軸を見つけたい方
- 受講生との横の繋がりを持ちたい方
セルフオーナーシップ実践講座「ベーシックコース」は、ノウハウを教えてくれるというよりも、人生の土台となるマインドの整え方や、失敗との向き合い方、自分の軸の見つけ方を学べる講座だと思います。新しいスキルを身につけること以上に、自分の基礎にあるマインドを整えることで、自分の方向を定められるのが、この講座の魅力です。これは一人で考えていたら絶対に難しかったです。
受講前の私は、自分が何が得意なのか、オンライン秘書としてどんな仕事ができるのかわからず、出口が見えないトンネルの中を走っているような感覚でした。でも、講座の中で「答えは持ってるよ、大丈夫だよ」と、背中を強く押してもらい「自分の方向を指し示すコンパスが、すでに自分の中にあった」と気づかせてくれました。過去の私と同じように迷いを抱える方にこそ、この講座で大きな変化を体験してほしいです。
「オンライン秘書として挑戦したい!」「セルフオーナーシップ実践講座が気になる」という方は、「おうち秘書サロン」がおすすめです。 まずは、7日間の無料LINE講座を受講してください!
今回の記事はstand.fm「おうち秘書ラジオ」で2025年10月に配信された内容を元に作成しています。
音声で聞きたい方は、ぜひ「おうち秘書ラジオ」をチェックしてみてください。

クライアントワークを主軸に活躍する先輩オンライン秘書が所属する「おうち秘書サロン」。
気になる方はぜひ以下のリンクを覗いてみてください。


